※クリックすると開閉します
「重要」混雑時の診療受付について
大変申し訳ありませんが、混雑状況や診療状況により時間内であってもやむを得ず受付終了とさせていただくことがあります。
来院される前に予約システムなどでご確認のほどお願いいたします。
ご了承ください。
インフルエンザワクチン在庫あります(詳しくはこちらをクリック)
原則3日前までの予約制としていましたが、
在庫に余裕があるため当日でも接種をお受けいたします。
あらかじめお電話にて予約を承ります。
(2/4更新)コロナワクチン追加接種(3.4.5回目)予約受付中(空き枠などはこちらをクリック)
コロナワクチン(オミクロン株対応ワクチン)3.4.5回目の追加接種の予約をおこなっています。
前回接種から「3ヶ月」以上経過していればどなたでも予約可能です。
(当院受診歴がなくても、他所で前回接種されていても構いません)
※随時内容は更新いたします。
以下空いております
平日=2/6.7.9.10
土曜=2/4
予約可能な方
●12歳以上で接種券をお持ちの方。
●ワクチンの廃棄や無駄を無くすため、急なキャンセルは原則ご遠慮いただいております。
●安全な接種のために袖を「肩」までまくれるような服装で来院して下さい。
●完全予約制(当院診察時間内に電話または窓口での予約受付となります)
●当院での直接予約となり、市の予約サイトは使用しません。
【3-5回目接種】オミクロン株対応ワクチンに関する情報
発熱患者様は事前にお電話が必要です(詳細はこちらをクリック)
可能な限りの診察を行っておりますが、発熱患者様全員を診察することが難しくなっております。どうぞご了承ください。
●診察希望の方は必ず当院に予めお電話をお願いいたします。お電話無く直接来院された場合、診察をお受けできません。
●午前午後の診療開始前に直接お並びいただくことはお控えください。並ばれても診察は行えません。午前9時半以降・午後15時半以降の診察となりますので、診療時間内にお電話をいただいてからスタッフの指示にしたがってくださいますようお願いいたします。
コロナウイルス感染症にかかってしまわれた方への追加ワクチン接種について(詳細はここをクリック)
1.2回目、3回目ワクチン接種後にコロナウイルス感染症にかかってしまわれた方も多くいらっしゃると思います。
今後も新たな変異株が流行していく可能性があり、
「ある特定の株に感染した」というだけでは十分な免疫を獲得することは難しく、複数回感染する方もいらっしゃいます。
たとえ感染後であっても、追加ワクチン接種がその後の感染に対する防御をさらに高めるとされていますので、積極的に3.4回目の追加接種を受けられることをおすすめいたします。
また、「感染後3ヶ月開けて接種」と暫定的に言われていますが、
感染後体調が回復しており、希望があれば速やかにワクチン接種を行うことができます。
さらなる変異株が出現・流行する前にご検討ください。
以下リンクをご参照ください
リンク先=厚生労働省サイト「新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか」
舌下免疫療法を行っています(詳細はこちらをクリック)
スギ花粉症やダニアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法をおこなっています。
・血液検査でスギ・ダニのアレルギーと診断された方で、当院では小学生以上の方を対象としています。(服用ができれば5歳以上から可能です)
・1日1回毎日服用し続けること、副作用の可能性があることやその理解が必要ですが、抗ヒスタミン剤に見られるような眠気はみられません。
・少なくとも月に1度、受診する必要があります(オンライン診療も可)
・ダニの場合はいつでも開始可能です。
・スギの場合は花粉飛散時期には開始できないため、6月から11月末であれば治療開始可能です。
・初診での治療開始は行いません。治療や薬について十分にご理解いただいた上で次回からの治療となります。
・他院で診断されている場合は3年以内の物であれば検査結果の用紙(口頭では不可)をお持ちください
・初回は院内で服用し、副作用の発現がないか30分ほど経過観察をする必要がありますので時間を要します。
・詳しくはホームページ内のバナー、または以下リンクをご参照ください。
舌下免疫療法とは(外部リンク)
発熱などで受診される患者様へ
当院は神奈川県から「発熱診療等医療機関」の指定を受けております。
発熱や倦怠感、咳やのどの痛みのある方は受診前にご連絡いただくか、窓口でお申し出下さい。混雑時は来院時間を調整させて頂いたり、クリニック入口近くでお待ちいただく事がございます。
診察の上、医師が必要と判断した検査を行います。
*ご注意下さい*
症状がある場合や濃厚接触者である場合は、「検査料」のみが公費負担となり無料です。
その他の「初診料などの費用」は公費負担の範囲外ですので通常の保険診療で有料になります。
高校生以下の患者様の受診について
当院を受診される高校生以下の患者様には、保護者の方の同伴をお願いしております。
症状を的確に把握し、必要な検査や治療を説明し選択していただく場合もあるため、大切なことだと考えています。
お一人で来院された場合は、後日の来院をお願いすることがあります。
ご理解のほどお願いいたします。
オンライン診療 と LINEアカウントの利用についてのお知らせ
●当院LINEアカウントを友だち追加していただくと、
臨時休診等の情報配信を受け取ったり、当院への簡単なお問い合わせなどにご利用いただけます。
(詳細な病状の問い合わせには対応できませんが、受診した方がいいのか、耳鼻咽喉科でいいのかなどの問い合わせにも対応致します)
●オンライン診療にはLINEを利用します。
友だち追加登録後に「オンライン診療希望」とご返信ください。当院スタッフがオンライン診療開始までチャットでご案内致します。
~概要~
・「診療」=完全予約制で、LINEビデオ通話で行います。
・「受けられる方」=およそ3ヶ月以内に当院受診歴があり病状が安定している方。新たな症状については対応できる場合もありますので、チャットでご相談ください。
申し訳ありませんが当院受診歴のない方はオンライン診療できません。
・「処方箋」=最寄りの薬局にFAXしますのでそちらにお薬を取りに行っていただきます。最大処方日数は30日分です。
・「お支払い」=PayPay(残高での支払いに限ります)、又は後日「当院窓口での精算」か「みずほ銀行に振込(振込手数料ご負担願います)」です。
なお診療費の他に通信料等として440円(税込み)が必要です。
・しばらく受診していない、風邪症状だが今すぐ慌てて受診したくない等の場合、なるべく対応致しますが処方は最大1週間となります。来院しての診察や他院への受診を指示させていただく場合があります。
・コロナウィルス感染症流行中にての一時的な対応ですが、今後も流動的に継続する予定です。
(厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に定められた研修受講済です)
・ビデオ通話で得られる情報量から診療内容には限りがあることを十分ご理解いただけますようお願い致します。
・LINEアカウントの利用も試行錯誤ではありますが、お気づきの点などご指摘いただけますと幸いです。
診察には保険証を忘れずに持参してください。
保険証をお忘れの場合は自費での診察となりますが、
受付に際し身分確認をさせていただく事としました。
自費診療の支払いトラブルが多発しております。
どうぞご理解の程お願い致します。